書類・書籍はスキャンして保存

本好きな人は特に、年々増えていく本。

潔く処分できればいいのですが、
繰り返し読みたい本も多いし、と部屋を圧迫していきます。

電子書籍とタブレット端末が出回ったころ、
『自炊』と称して手持ちの本をスキャンして保存するのがはやりました。

現在は電子書籍マーケットが広がる中、
は電子書籍派と紙派に分かれたり、用途に応じて買い分けたりして、
一時よりは自炊の話は聞かれなくなりましたが、やはりこれ、とっても便利なのですよね。

『自炊』の方法

本の電子書籍化は、業者に委託する方法と、自分でする方法があります。

委託する場合、値段は業者ごとにバラつきがあり、
納期やページ数によっても違ってきます。

自炊代行業者の比較サイトがありますので、
もし委託するのでしたら、一括見積もりを試してみてください。

自分でする場合は、本を裁断して、
スキャナでpdfファイルとして取り込み、タブレット端末やパソコンに保存します。
持ち歩いていつでも読めるようにするには、やはりタブレットに入れるのが便利です。

『自炊』に必要なもの

裁断機

サイズや性能、方式によって値段がまちまちです。
要はページを背表紙から切り離せればいいので、カッターと定規でも対応できます。

でも、いっぺんに大量に裁断したいとか、
失敗を最小限にしたいというのであれば、それなりの値段の裁断機をおすすめします。

大型のものは場所をとるので、継続して本を裁断していくのであれば購入してもいいですが、
今家にある本を自炊して、あとは電子書籍形式で購入する予定であれば、
持っている人に借りるだけで充分でしょう。

古本屋を愛用している人は、一台あってもいいですね。
将来的には、電子書籍の古本サービス(データの売買)が始まりそうな機運がありますが……

スキャナ

これも様々な機種があります。
大量の本をスキャンしたいのであれば、
何枚かずつを差し込んでおくだけで自動にスキャンしてくれる機種をおすすめします。

写真集や画集などの大型の本をスキャンするのでしたら、
対応サイズに注意しましょう。

最近では、裁断せずにスキャンできるスキャナも出てきています。
ただ、見開きごとにスキャンしていくので、手間はかかります。

大事な人から贈られた本や、卒業アルバムなど、
元の本を残しておきたい場合は使ってみましょう。

本以外にも使える!

電気製品などの取扱説明書やマニュアルは、
捨てられないだけでなく、どこにしまったか忘れてしまうこともありますよね。

それらをスキャンしてデータとして保存しておくと、
保管しやすくすぐ取り出せて便利です。

ほかにも、写真や子どもが描いた思い出の絵、
賞状など、残しておきたいけどかさばるものに応用できます。