思い出が詰まったものはどうする?

使わないもの、古いものは捨てよう! と決心しても、なかなか捨てられないものがあります。
写真や思い出がつまった物などがそうですね。

とっておけるスペースが充分にあるのなら別ですが、
これからもジワジワ増えていく可能性もある思い出品。

ここでは、思い出と折り合いをつける方法を考えていきましょう。

写真の処分のしかた

まず、写真そのものとしてとっておきたい場合、
同じときに撮った似たようなスナップは、一番写りの良いものを残して捨ててしまいます。

観光地などの風景写真も、ガイドブックにプロが撮ったものがたくさん載っていますので、
思い切って処分しましょう。

特別思い入れのある写真(昔住んだ家やもう無くなってしまった町並みなど)はとっておいてもOK、
などと自分でルールを決めておくと、効率よく整理できます。

とっておくと決めた写真は、アルバムに保管しましょう。
バサッとまとめて箱に入れておくと、写真同士が張りついてしまったりするので、
吟味して残したせっかくの思い出が台無しになります。

絞り込んでもまだかさ張るようでしたら、
スキャナーでスキャンしてデータとして残しておくという手もあります。

なかなか手間がかかる作業ですが、
一度パソコンに取り込んでおくと、見たいときにいつでも見られ、写真の劣化も防げます。

たくさんの写真となるとかなりの容量になり、
パソコンの動作に影響を及ぼしてしまったりしますので、
バックアップを兼ねて外付けハードディスクなどに保存することをおすすめします。

こうしておくと、パソコンが故障したときなどもデータが消えずに残るので、一石二鳥ですね。

思い出のモノを整理する

自分が子どものときの絵や作文が捨てられない人もいるようです。
そして、そこに自分の子どもの作品群が加わっていくと、膨大な量になっていきます。
それが賞をとったものであればなおさら捨てにくいですよね。

賞といえば、トロフィーや賞状、記念品などもなかなか捨てられなかったりします。
ものすごく貴重な賞なら別ですが、そうでないなら思い切って処分してしまいましょう。

これらも写真類と同じく、データとして保存するようにします。

デジタルカメラで写していき、
何の写真かすぐ思い出せるように日付や思い出のキーワードを題名につけて、
いつでも見たいときにわかるようにしておきます。

捨てにくい戴きもの

いただいたものにも思い出やエピソードがつまっていて、なかなか捨てにくいものです。
大事な人からもらったものならなおさらですね。

でも、普段から愛用しているものなら別ですが、
そうでないなら思い切って処分していかないと、いつまでも場所をとったままです。

器や置物など、かさ張るけど使わないものは、
フリーマーケットで売ったり、リサイクル店に引き取ってもらったりしましょう。
意外とお小遣いになるかも知れませんよ。