衣類、洋服の荷造り方法

引っ越し荷物の中でも、衣類・洋服はたくさんあるものの一つだと思います。
衣類・洋服の荷造り方法は、次のとおりです。

オフシーズンの、着ないものから荷造りしていく

衣類は、季節によって今着ているものと、着ていないものがあると思います。
荷造りは、まずオフシーズンの、着ていないものからしていくようにすると、
早めに始めることができますよね。

荷造りの基本は、
「今使っていないものから荷造りする」
ことになります。
衣類も、今着ていないものを先に荷造りしてしまいましょう。

衣類は大きめのダンボールに入れるようにする

衣類は大きめのダンボールに入れるようにするのがオススメです。

大きめのダンボールなら、小さいダンボールに衣類を小さくたたんで入れるのと比べて、
衣類をあまりシワにならずに入れることができますよね。

また衣類は軽いですから、大きなダンボールに入れていっても、
ダンボールが重くなりすぎることもありませんので、問題もないというわけです。

洋服ダンスなどは中を出さないでいい場合もある

洋服ダンスなどに入っている衣類については、中身を出さなくても、
そのまま引っ越し業者が運んでくれる場合があります。

引っ越し業者にとっても、タンスに衣類を入れたまま運べれば、
荷物のかさが減ることになりますので、その分トラックにたくさん積み込め、好都合なんですね。

ただ洋服ダンスに衣類を入れたまま運べるかどうかは、その洋服ダンスごとに異なります。

洋服ダンスが古いものだったり、洋服ダンス自体が重いものだったりする場合には、
中身を入れたまま運ぶことで、洋服ダンスが壊れてしまうことがあるからです。

ですから洋服ダンスをそのまま運んでもらえるかどうかは、
引っ越し業者が訪問見積もりに来た時に、タンスごとに1つずつ、確認するようにしましょう。

また洋服ダンスに入れたまま運べるものは、衣類だけです。
おもちゃなどの、運ぶうちにガラガラと中で動いてしまうものは運べませんので、注意してくださいね。

引っ越し業者によってはハンガーボックスをくれる場合も

引っ越し業者によっては、「ハンガーボックス」をくれる場合があります。

これはクローゼットなどにハンガーにかけて収納してある衣類を、
ハンガーに入れたまま、荷造りできるダンボールです。

ハンガーボックスをくれる場合は、それに入れて衣類を運べば、
衣類はシワにならずに便利ですよね。

またもしハンガーボックスをくれない場合でも、
自分でハンガーボックスを買うようにしてもいいと思います。

引っ越しが決まったらまずはコレから!
2分でできる引っ越し見積もりサイトはこちら