引っ越し後14日以内にやる手続き

引っ越しが終わり、一息つきたいところですが、
まだやらなければいけない手続きはいくつかあります。

新しく住所が変わったことによる役所関係の手続きや様々な住所変更、
新居で住み始めたことによる手続きなどがあります。

ここでは引っ越し後2週間(14日後)までにやっておくことを解説していきますので、
引っ越し前と同様、やることリストをきちんと作り、漏れがないようにしましょう。

  • 転入届
  • 印鑑登録
  • 転校手続き
  • 運転免許証
  • 車庫証明申請
  • 車検証の住所変更
  • バイクの住所変更
  • 電気・水道の使用開始手続き
  • 転居ハガキの送付

市区町村役場でする手続き

転入届

引っ越し先の市区町村役場で、転入届を提出します。

転入届の提出には、運転免許証などの本人確認証と認め印、
それに転出届を提出したとき引き換えにもらった転出証明書が必要になりますので、
忘れずに持参してください。

印鑑登録

印鑑登録には、言うまでもありませんが、登録する印鑑が必要です。
転入届と一緒に手続きをしてしまいましょう。

その他に市区町村役場で行う手続き

国民健康保険、国民年金、児童手当、老齢年金、乳児医療、老人医療などの手続きも、
市区町村役場でしますので、転入届を提出するのと一緒にしてしまいましょう。

それぞれの手続きに何が必要かを役場に聞き、すべて同じ日に手続きを完了できるようにしましょう。

転校手続き

住民票を持参して転校先の教育委員会へ行き、転入学通知書を発行してもらいます。

さらに指定された学校へ行き、転入学通知書と、
引っ越し前の学校で発行してもらった教科書受給証明書を提出します。

自動車関係の手続き

運転免許証

運転免許証は住所変更をしなくても、運転すること自体に支障はありません。

ただ、免許証は本人確認証として色々使えますし、
住所変更をしないと免許更新のハガキが新住所に届かずに、
免許を失効してしまうことにもなりかねません。

なので運転免許証の住所変更は、引っ越しをしたら早めにやってしまうのがオススメです。

運転免許証の住所変更は、新住所を管轄する警察署か、運転免許センターでできます。
運転免許証と認印、それに住民票など、新住所を証明するものが必要です。
他都道府県からの転入の場合は、その他にカラーまたは白黒の、3cm×2.4cmの写真も必要となります。

車庫証明申請

車を引っ越ししたら、新住所の車庫証明が必要になります。

車庫証明は、

  • 保管場所の所在地・配置図
  • 自己所有の土地なら保管場所使用権書面、
    駐車場を借りている場合には保管場所使用承諾証明書
  • 住民票か印鑑証明
  • 認印

を持参の上、新住所を管轄する警察署へ行って手続きをします。

交付までの期間は2日〜7日で、交付日には印鑑と
申し込み時にもらった引換券を持参して警察署に受け取りにいきます。

費用は、普通自動車の場合なら2500円、軽自動車の場合なら500円程度がかかります。

ちなみに、軽自動車は車庫証明がいらないと思われている方も多いようですが、
引っ越し先の自治体によっては、軽自動車でも車庫証明を取らなければいけないと
決められている場合もあるので、注意しましょう。

車庫証明は車の名義変更でも必要になるので、忘れずに手続きをしましょう。

車検証の住所変更

車検証の住所変更は、普通自動車なら陸運局、
軽自動車なら軽自動車検査協会で手続きをします。

手続きに必要なものは、

  • 車検証
  • 自動車保管場所証明書
  • 住民票
  • 認印

車検証の住所変更でかかる費用は、検査登録印紙代350円と、車庫証明証紙代2,600円、
ナンバープレート代1,500円(希望ナンバーの場合は4,100円〜5,000円)が必要になります。

バイクの住所変更

バイクを持っている場合にも、住所変更は必要です。
バイクは大きさによって、手続き方法が異なります。

小型二輪(251cc以上)の場合

小型二輪の住所変更は、

  • 車検証
  • 住民票
  • 印鑑
  • 陸運局の管轄が異なる場合はナンバープレート

を持参の上、陸運局で行います。

軽二輪(126〜250cc)の場合

軽二輪の住所変更は、

  • 車検証
  • 自賠責保険証書
  • 住民票
  • 認印
  • 陸運局の管轄が異なる場合はナンバープレート

を持参の上、陸運局で行います。

原付自転車(125cc以下)の場合

原付自転車は、旧住所で廃車手続きを行った上で、新住所で登録手続きを行います。

  • ナンバープレート
  • 認印

を持参の上、市区町村役場で行います。

引っ越しで市区町村が変わらない場合は、
原付自転車の登録変更を行う必要はありません。

電気・水道の使用開始手続き

電気と水道の開始手続きを行わなかった場合、
賃貸の場合は大家さんへ、一戸建ての場合は不動産屋へ請求がいってしまうので、
早めに手続きをするようにしましょう。

電気の使用開始手続き

電気を使い始めたら、電気使用申込書(開始申し込み)に、
必要事項を記入してポストに投函します。

入居時に、この電気使用申込書が見当たらない場合は、
各電力会社に連絡をして届けてもらいます。

今では、インターネット上で開始手続きを行える電力会社もあるので、
確認して漏れがないように手続きを行いましょう。

水道の使用開始手続き

水道も電気と同じく、開始手続き申込書に必要事項を記入の上、ポストに投函します。

こちらも、入居時に使用開始申込書が用意されていなかった場合は、
管轄している水道事業者へ連絡して持ってきてもらいましょう。

転居ハガキの送付

友人や知人などに転居ハガキを送る場合には、
あまり遅くならないうちに、早めに送るようにしましょう。

引っ越し前後はなかなか忙しいため、転居ハガキの住所記入も、
引っ越し1ヶ月前のまだそれほど準備が立て込んでこない時期に、
やってしまうのがオススメです。

おすすめ一括見積もりサイトBEST3

LIFULL引越し

LIFULL引越しは、テレビCMで有名なHOME'Sの引越し見積もりサイトがリニューアルされた一括見積もりサービスで、当サイトでも一番人気です。

登録されている業者の信頼度も高く、厳選した引越し業者だけが登録されています。

LIFULL引越しのオリジナルキャンペーンも豊富なので、どこで一括見積もりするか迷ったら、ここのサイトがおすすめです。

公式サイトはこちら


引越し価格ガイド

引越し価格ガイドは、テレビCMでも有名な「引越し侍」が運営しているサービスです。

登録されている業者も幅広く、大手の業者から地域密着系の中小業者などたくさんの業者の中から見積もりを出せるサービスです。

引越しに役立つガイドブックが無料でもらえるので、引っ越しがはじめての人にもおすすめできます。

公式サイトはこちら


引っ越しが決まったらまずはコレから!
2分でできる引っ越し見積もりサイトはこちら