ゴミの分別に関する注意点

掃除をすると、いろんな種類のゴミが出ますね。
ゴミには分別がつきものですが、分別方法は覚えるまでなかなかやっかいなもの。

引っ越したてはもちろんですが、長年住んでいてもルールが変わってしまったり、
分別する種類が増えてしまったり。

ですが、快適な生活を送るために、ゴミ出しは避けて通れません。
まずはお住まいの自治体のゴミ出しルールを、早めにチェックしておきましょう。

燃える? 燃えない? 燃やせない?

地域によって、「燃えるゴミ」の種類も変わってきています。
燃やすと有害物質が出るもの(プラスチックなど)は原則的に「燃えないゴミ」になります。

ですが、「高い温度で燃やすとダイオキシンの発生が抑えられる」という説をとり、
高温焼却炉を導入した自治体では、
今まで燃やせなかったものの多くが「燃えるゴミ」として扱われるようになってきています。

焼却施設の進歩のおかげですが、
年々増えていくゴミ対策の、自治体の苦しい選択とも言われています。

とても便利ですが、本当に大丈夫なのか…
少し不安ではありますよね。

細分化されていくゴミ出しルール

以前はせいぜい、燃えるゴミ・燃えないゴミ・粗大ゴミ、
くらいの分別がなかったのですが、近年のリサイクル熱の高まりのために、
様々な分別方法が取り入れられています。

紙や缶、ビン、ペットボトル、ダンボール、衣類などの、いわゆる「資源ゴミ」と呼ばれるものがそれです。
分別方法や取り扱われる資源ゴミは、自治体によって違ってきます。

またスーパーなどでも、食品トレイや牛乳パックの回収を行っているところが増えています。

細かく分かれていると少し面倒に思われますが、
ご近所と余計な摩擦を生じさせないためにも、地球の将来のためにも、分別ルールは守るようにしましょう。

ゴミ捨て場には、わかりやすく分別表示がされていたりしますので、慣れてしまうと案外簡単ですよ。

粗大ゴミの出し方

粗大ゴミは、たいていの自治体で、有料で引き取ってもらうことになります。
引き取り方法は地域によって異なるため、市区町村のホームページを見たり、
市役所・区役所などで尋ねてみましょう。