壊れ物、刃物の荷造り方法

食器などの壊れ物や刃物は、梱包に一番気を使うところだと思います。
梱包の方法を間違うと、食器などはすぐに壊れますし、刃物はケガをする可能性もあります。

食器など壊れ物の荷造りの方法

食器などの壊れ物はまず全て、新聞紙で包みます。
この時決して、いくつかの食器を重ねて包んではいけません。
重ねて包んでしまうと、移動時に食器同士がぶつかり合い、壊れてしまうことになります。
必ず別々に包むようにしましょう。

その上でダンボールに入れるわけですが、この時、重いものを下に、
軽いものを上に入れるようにします。

逆になっていると、上にある重い物の重さで、下にあるものが壊れてしまうことがあります。

さらに壊れ物は、ダンボールの左右の重さのバランスを、揃えておくことも大切です。

左右のどちらかに重さが偏っていると、作業員が持ち上げた時にバランスを崩し、
落としてしまう可能性が出てくるからなんですね。

またお皿などは、横にして重ねて入れずに、タテにして入れるようにしましょう。
横に重ねて入れてしまうと、上にある皿の重みで、下の皿が壊れてしまう場合があります。

壊れ物はそのようにしてダンボールに入れた上で、
ダンボールの余った隙間には全て新聞紙を丸めて詰め、
中で壊れ物が動かなようにしておきます。

さらに壊れ物のダンボールの封をしたら、外側に「壊れ物」のシールを貼るか、
赤いマジックで大書きしておくことも、忘れてはいけないことですね。

包丁など刃物の荷造り方法

包丁などの刃物も、荷造りするには注意が必要です。

きちんと荷造りしないと、刃物がダンボールを突き破って顔を出し、
荷物を運んでいる時にケガをすることがあります。

まず刃物の刃の部分には、すべてダンボールを適当な大きさに切り、
二つ折りしたものをあてがいます。

その上で、ガムテープでしっかりと止め、刃がむき出しにならないようにしておきましょう。

刃物はその上で、まとめて小さな箱などに入れ、
それをダンボールに入れるようにするのがオススメです。

小さな箱には「刃物」と大書きし、取り出す時に誤ってケガをしないようにしておくのも必要ですね。